きさとるいの机周り

きさとるい(漫画描き)の使っているお絵描き機材やソフト、その他のお絵描き時に欠かせないものを紹介しています。

カテゴリ: ClipStudio

マンガを描くときの文字入れ(写植)をする際に、どのフォントを使ったら効果的なんだろうと悩んだ経験はありませんか。

もしくは締切間際でフォントを考える時間がないから「とりあえず全部アンチゴシックにしちゃえ!」ってなった経験はありませんか。

[talk set="管理人" pos="left" color="gray"]わたしは両方ともあります。[/talk]

そんな時にこういうセリフにはこのフォントが効果的!というルールがあればだいぶ楽になるとおもいませんか。

週刊少年ジャンプ(WJ)でこういう時にはこのフォントを使用しているというルールを紹介するツィートが以前バズりました。

ツィートにはフォント名は掲載されていますが、どこで買えるのか・どれくらいの価格なのかは調べないとわかりません。

なので本記事でどこのメーカーのフォントなのか、またiPadで使えるのかを調べてまとめました。

またこちらもバズった元マンガ編集者のサノマリナさんの「漫画の文字入れ(写植)のコツについての漫画を描きました」のツィートについて

  • クリスタでどのような設定をすればよいのか
  • 紹介されているフリーフォントの配布元の紹介とiPadへのインストール方法

を解説しています。

本記事を読むとWJで使用されているフォントを自分のマンガにも使えるようになったり、読みやすいマンガ写植をするコツを知ることができますよ。

本シリーズのまとめ記事はこちら。

[card id ="1252"]

[mokuji]

[ads]

週刊少年ジャンプで使用されているフォントとフォントメーカー

https://twitter.com/WEEKLY_shuchan/status/1115125583069888512?s=20

こちらのTwitterで紹介されているWJで使用されているフォントについて

  • どのような場面で使用されるのか
  • どのメーカーのフォントなのか
  • iPadのフォントインストールアプリとして提供されているか

を調べてまとめたのが以下の表です。

週刊少年ジャンプ使用フォントとフォントメーカー、iPadでのインストール方法

[supsystic-tables id=22]

これらすべてのフォントが有料書体のため、利用するには各メーカーのフォントのライセンスを購入する必要があります。

フォントのライセンス料は高額なものが多く(年間ライセンスで数万円程度)、漫画原稿のために個人で契約するには高額です。

ただし一部の書体はiPad向けの月額のサブスクリプションサービスで書体が提供されており、月額料金で利用可能な書体は表の一番右側の列に「フォントインストールアプリ名」が記載されています。

各メーカーのフォントインストールアプリの月額料金は以下の通りです。

  • MORISAWA PASSPORT for iPad:月額880円
  • mojimo-select for iOS:120円/30日
  • mojimo-kawaii for iOS:250円/30日
  • mojimo-manga for iOS:730円/30日

アンチゴシックって?

ちなみに表の一番最初の「アンチゴシック」は特定のフォントを指しているわけではなく、かながアンチック体で漢字がゴシック体のマンガ特有のフォントのことです。

アンチゴシック体にも多くのフォントがありますが、クリスタでは「イワタアンチック体」を購入者特典としてダウンロードして使用可能です。

中間まとめ

週刊少年ジャンプでどのような場面でどのようなフォントを使用しているかを参考

  • 似たようなフリーフォントを探してフォントプロファイルインストールアプリでiPadに追加して使用する
  • MORISAWA PASSPORT for iPadかmojimo-manga for iOSのどちらかを契約してその中で似た感じのフォントを探して使用する

上記どちらかの手段をとるのが良いと思います。

いくらお金がかかっても良いからどうしてもWJと同じフォントを使用したい場合は、フォントインストールアプリで提供されていない書体についてはPC版のライセンスを購入し、取得したフォントデータとフォントプロファイルインストールアプリを使用してiPadに追加することは可能です。

関連記事

MORISAWA PASSPORT for iPadとフォントワークスmojimoについてはこちらの記事をご参照ください。

[card id ="1471"] [card id ="1483"]

無料のフォントプロファイルインストールアプリFontcaseについてはこちら。

[card id ="1315"]

読みやすいマンガ本文の文字入れを実現するには

https://twitter.com/marina_fumetti/status/1177117874210652160?s=21

こちらの元マンガ編集者のサノマリナさんのTweetの内容をもとに

  • 紹介されているフォントをiPadで利用するにはどうすれば良いか
  • クリスタでフォントの各指定をどう設定すれば良いか

を解説します。

読みやすい写植のコツ1:フォント

サノマリナさんが紹介されているフォントはすべてフリーフォントで、商用利用・個人利用ともにOKです。

実際にインストールして使用する際は各フォントの利用規約をしっかり確認してくださいね。

[supsystic-tables id=23]

それぞれのインストール方法を見ていきましょう。

イワタアンチック体

イワタアンチック体はクリスタの購入者特典として配布されており、iPad版のクリスタの場合はクリスタインストール時に一緒に追加されます。

テキストツールでのフォント名称は「I-OTFアンチックStd B」となっておりますので探してみてください。

ヒラギノ丸ゴ

ヒラギノ丸ゴはiPadの組み込みフォント(OSに標準搭載されているフォント)なので、iPad購入時から利用できます

iPad版クリスタでももちろん利用可能です。

IPAexゴシック

IPAexゴシックは情報処理推進機構(IPA)が公開しているオープンソースのゴシック体フォントです。

フォントデータをダウンロードし、フォントプロファイルインストールアプリを利用してiPadに追加する必要があります。

フォントデータ配布場所

文字情報技術促進協議会 - IPAexフォント(Ver.004.01)

フォントのiPadへの追加方法

フォントプロファイルインストールアプリを使用する必要があります。

Fontcaseが無料なのでまずはこちらを使ってみると良いと思います。使い方の詳細は下記記事をご参照ください。

[card id ="1315"]

しっぽり明朝

無料のフォントインストールアプリ「Fontinstall.app」に収録されています。

下記記事を参考にインストールしてください。

[card id ="1255"]

ロゴタイプゴシック

ロゴタイプゴシックは個人の方が作成されたフリーフォントです。

IPAexゴシックと同様、フォントデータをダウンロードし、フォントプロファイルインストールアプリを利用してiPadに追加する必要があります。

フォントデータ配布場所

フォントな - ロゴたいぷゴシック

フォントのiPadへの追加方法

フォントプロファイルインストールアプリが必要ですのでこちらの記事を参考にアプリをインストールしてフォントを追加してください。

[card id ="1315"]

読みやすい写植のコツ2:クリスタでの文字の大きさ設定

本題に入る前に、サノマリナさんのTweetでは文字の大きさの単位がQ(級数)、長さの単位がmm(ミリ)なので、クリスタの単位の設定を合わせましょう。

クリスタマーク>環境設定をタップ
クリスタマーク>環境設定をタップ
定規・単位で単位を設定
定規・単位で単位を設定

左上のクリスタマーク>環境設定>定規・単位で単位を以下のように設定します。

  • 長さの単位:mm (mmかpxから選択)
  • テキストの単位:Q (Qかptから選択)

では文字の大きさの設定をしましょう。

文字の大きさはテキストツールプロパティ>サイズで設定
文字の大きさはテキストツールプロパティ>サイズで設定

クリスタの文字の大きさ設定はテキストツールプロパティ>サイズです。

Tweetでは以下のサイズがオススメとなっています。

  • 商業誌サイズ(B4):20Q
  • 同人誌サイズ(A4):18Q
  • WEB用の縦スクロール漫画:22〜24Q

上記の数値を参考にB5サイズ同人誌を作る場合は18Qに設定し、A5サイズの場合は読みやすさ重視なら18Q、文字が多めの漫画の場合は16Qあたりに設定すると良いと思います。

WEB用の縦スクロール漫画の場合の文字サイズが他と比べて大きいのは、縦スクロール漫画の場合読者は画面を高速スクロールしながらかなり早いスピードで読むため22〜24Qくらいの大きめの文字サイズが読みやすいということだと思います。

以下は余談ですが、商業誌サイズ(B4)、同人誌サイズ(A4)というのは、アナログで原稿を描く場合に使用する際の原稿用紙のサイズのことです。

漫画雑誌などの商業誌に掲載する場合、完成原稿に対し印刷時に縮小をかけます。

縮小することで絵の密度を高くし見栄えを良くできるからです。

そのため実際の雑誌のサイズより大きなB4サイズの原稿用紙を使用します。

同人誌サイズ(A4)は原稿用紙のサイズはA4で漫画を描く場所(内枠)の大きさはB5サイズです。

B5サイズ同人誌の場合は原寸で印刷します。

読みやすい写植のコツ3:クリスタでの行間設定

テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>行間・揃え>行間で行間を設定
テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>行間・揃え>行間で行間を設定

クリスタで行間を設定する方法はテキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>行間・揃え>行間です。

ここをTweetを参考に行間:5で設定します。

読みやすい写植のコツ4:クリスタでの白フチ設定方法2パターン

次は文字に絵がかかるときに使用する白フチです。

Tweetではフチの幅は0.6〜0.8mmがオススメとのこと。

白フチにはやり方が2パターンあります。

  • テキストツールのフチを使用する方法 → テキストごとに設定可能
  • レイヤーツールのフチ効果を使用する方法 → レイヤー全体に適用

どちらのやり方でも出来上がりに見た目は同じですが、

  • テキストの追加方法が「選択中のテキストに追加」の場合は「テキストツールのフチを使用する方法」
  • テキストの追加方法が「常にレイヤーを作成」の場合は「レイヤーツールのフチ効果を使用する方法」

が良いと思います。

理由は同一レイヤーにテキストをまとめている場合は「レイヤーツールのフチ効果を使用する方法」で白フチをつけるとすべてのテキストに反映されてしまうからです。

テキストの追加方法とはテキストツールのツールプロパティの設定のことです
テキストの追加方法とはテキストツールのツールプロパティの設定のことです

テキストツールのフチを使用する方法

テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>フチで白フチ設定
テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>フチで白フチ設定

クリスタのテキストツールのフチを使用する方法はテキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>フチです。

フチにチェックを入れ、スライダーで0.6〜0.8を設定します。

フチの色が白になっていない場合は白色を選択してください。

レイヤーツールのフチ効果を使用する方法

レイヤープロパティ>境界効果>フチで白フチ設定
レイヤープロパティ>境界効果>フチで白フチ設定

フチをつけたいテキストレイヤーを選択した状態でレイヤープロパティ>境界効果>フチをタップしてください。

フチの太さは0.6〜0.8の間で設定、フチの色が白になっていない場合は白色を選択してください。

読みやすい写植のコツ5:クリスタでの白ヌキ設定方法

白ヌキにしたいテキストを選択した状態でカラーセットから白を選択
白ヌキにしたいテキストを選択した状態でカラーセットから白を選択

テキストツールで白ヌキにしたいテキストを選択した状態でカラーセットから白を選択すると白ヌキになります。

読みやすい写植のコツ6:クリスタでの縦中横(たてちゅうよこ)設定

縦中横(たてちゅうよこ)とは

漫画のテキストは通常縦書きですので、縦書きの状態で半角英数字や半角記号を入力すると横に倒れた状態で入力されます。

文字が横に倒れたままだと読みにくいので横書きに直して読みやすくすることを縦中横(たてちゅうよこ)と言います。

数字の縦中横設定

テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>自動縦中横で縦中横設定
テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>自動縦中横で縦中横設定

マンガのセリフに100や10000などの数字を入れる必要がある場合、百、一万と漢数字にすれば縦書きで特に問題はありません。

なんらかの理由で半角のアラビア数字(100、10000)で入力する必要がある場合はクリスタの縦中横設定を使用します。

クリスタの縦中横設定はテキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>テキスト>自動縦中横です。

自動縦中横について、「しない」から「4文字」までの間で選択することが可能です。

たとえば「100」とテキストツールで半角数字で入力して自動縦中横が「2文字」だと横倒しになり、「3文字」だと横に並んだ状態になります。

アラビア数字をセリフに使用する場合、以下のルールで記載するとレイアウトが崩れず読みやすいと思います。

  • 1桁の場合は全角
  • 2桁から4桁は半角で縦中横
  • 5桁以上は漢数字での表記

アルファベットの縦書き表示

自動縦中横を「なし」にしてテキストツールで一文字ずつ選択しながらテキストツールのツールプロパティ>縦中横のチェックを入れる
自動縦中横を「なし」にしてテキストツールで一文字ずつ選択しながらテキストツールのツールプロパティ>縦中横のチェックを入れる

「sns」などの短い半角のアルファベットを縦書きで入力したい場合はやり方が特殊です。

まずは自動縦中横を「なし」に設定します。

その後テキストツールで一文字ずつ選択しながらテキストツールのツールプロパティ>縦中横のチェックを入れるとアルファベットが縦に並んで表示されます。

全角英数字で入力すれば自動で縦書きになる
全角英数字で入力すれば自動で縦書きになる

キーボードからテキストを入力する際にアルファベットを全角で入力すれば上記の方法を使用しなくても自動で縦書きになります。

2つの方法のうちやりやすい方で行ってください。

番外:クリスタのテキスト設定を初期設定にするには

テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>全設定を初期設定に登録で初期設定として登録できる
テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>全設定を初期設定に登録で初期設定として登録できる

今回の記事で紹介したテキスト設定を自分のクリスタの初期設定として登録したい場合は以下の手順で行うことが可能です。

テキストツール>ツールプロパティ>右下のレンチマーク>登録したい設定がされている状態で「全設定を初期設定に登録」

もし上記でうまく登録できない場合はテキストツールにロックがかかっていることが原因だと思います。

ツールプロパティ上部の鍵マークをタップして鍵を外した後に再度「全設定を初期設定に登録」をタップして登録してください。

まとめ

マンガを描いていてフォントまで気を配ることは大変なので、ある程度決まったパターンを作ってしまうのが見栄えと時短を両立するのに良い手段だと思います。

フォントの選び方は作者の個性を出す場所ではなく、読者の読みやすさを優先した方がよい場所ですので、有名雑誌でのやり方やプロの手法を盗んで効率よく本文フォントを攻略してしまいましょう。

本記事ではiPadに追加したカスタムフォントをClipStudio(クリップスタジオ、以下クリスタ)で使用する方法を解説します。

クリスタの本文用のフォントはクリスタの購入特典であるイワタアンチック体B(I-OTFアンチックStd B)でなんとかなるのですが、表紙などに使用する日本語フォントはiPadの組み込みフォントでは物足りない印象です。

そういうときはフリーフォントなどをカスタムフォントとしてインストールするのがオススメです。

iPadはカスタムフォントを追加する方法が2種類あります。

  • App Storeから配布されているフォントインストールアプリ(Fontinstall.appなど)からインストールする方法
  • フォントデータをAnyFontなどのアプリを使用してインストールする方法

2種類それぞれについて説明します。

本記事を読むとカスタムフォントのクリスタでの使用手順を知り、追加したフォントが表示されないという悩みが解消できますよ。

本シリーズのまとめ記事はこちら。

[card id ="1252"]

[mokuji]

[ads]

カスタムフォントのインストール方法によってクリスタに追加するときの方法が異なります。

  • App Storeから配布されているフォントインストールアプリ(Fontinstall.appなど)からインストールする方法の場合、ツールプロパティ>フォント>端末のフォントから追加 から追加する必要があります。
  • フォントデータをAnyFontなどのアプリを使用してインストールする方法の場合、追加の操作は必要ありません。

カスタムフォントをフォントインストールアプリから追加した場合

フォントインストールアプリでインストールしたフォントはクリスタで使うために追加で手順が必要です。

対象アプリ

フォントインストールアプリに分類されるのは以下のアプリです。

()内は提供元です。

1. クリスタのテキストツールを開き、ツールプロパティ>フォント>端末のフォントから追加 をタップします。

テキストツールを開き、ツールプロパティ>フォント>端末のフォントから追加をタップ
テキストツールを開き、ツールプロパティ>フォント>端末のフォントから追加をタップ

2. 「フォントを選択」のウィンドウからインストールしたフォントをタップします。

「フォントを選択」のウィンドウからインストールしたフォントをタップ
「フォントを選択」のウィンドウからインストールしたフォントをタップ

3. フォントの追加は完了です。

フォントの追加が完了
フォントの追加が完了

インストールしたフォントを実際に使ってみた画面です。

インストールしたフォントを実際に使ってみた画面
インストールしたフォントを実際に使ってみた画面

カスタムフォントをAnyFontなどのアプリを使用してインストールした場合

フォントプロファイルインストールアプリからインストールしたフォントはクリスタで使うために追加手順は必要ありません。

クリスタのテキストツールのフォント一覧に自動的に表示・追加されます。

対象アプリ

フォントプロファイルインストールアプリに分類されるのは以下のアプリです。

1. クリスタのテキストツールを開き、ツールプロパティ>フォントを開くと自動的に追加されています。

追加されていない場合はフォントインストール後にクリスタを再起動していないことが原因だと思いますので、必要なファイルを保存後クリスタを落とし再度クリスタを起動してください。

テキストツールを開くとすでにフォントが追加されています
テキストツールを開くとすでにフォントが追加されています

まとめ

カスタムフォントを使用すると表紙のロゴ作成や原稿本文のセリフに変化をつけることができます。

ぜひ活用してみてください。

[parts id="2164"]

この記事ではClipStudio(以下クリスタ)の設定をすこし変えるだけで見栄えをよくするアイデアを紹介しています。

クリスタのふきだしって初期のまま使用するとかっちりしすぎて絵から浮くなぁと思いませんか。

本記事を読むとふきだしの線種を変更して絵となじませることができ、見栄えが良くなる方法を知ることができますよ。


【結論】主線に使用しているブラシをプリセット登録し、ふきだしペンのブラシ形状に指定することで絵になじむふきだしを作成できるようになる

初期設定のふきだし
初期設定のふきだし
主線と同じペンに変更したふきだし
主線と同じペンに変更したふきだし
  • 左の絵がクリスタの初期設定のふきだし、右の絵が主線と同じペンにペン形状を変更したふきだしです。
  • 好みはあると思いますが、主線と同じペンにペン形状を変更したふきだしの方が原稿の中でふきだしが浮きにくくなります。

設定方法

1. 主線に使用しているペンツールのツールプロパティを開き、右下のスパナアイコンをクリックします。

ツールプロパティを開き、右下のスパナアイコンをクリック
ツールプロパティを開き、右下のスパナアイコンをクリック

わたしが主線に使用しているデGペンはCLIP STUDIO ASSETSでの配布終了しています。

すごく使いやすいペンなのでご紹介したかったのですが残念です。

2. サブツール詳細のブラシ形状>プリセットに登録をクリックします。

サブツール詳細のブラシ形状>プリセットに登録をクリック
サブツール詳細のブラシ形状>プリセットに登録をクリック

3. ブラシ形状に登録されたことを確認します。

ブラシ形状に登録されたことを確認
ブラシ形状に登録されたことを確認

4. フキダシペンを選択します。

フキダシペンを選択
フキダシペンを選択

5. ブラシ形状の下向きのカッコをクリックします。

ブラシ形状の下向きのカッコをクリック
ブラシ形状の下向きのカッコをクリック

6. さきほど登録した主線のブラシ形状のプリセットを選択します。

主線のブラシ形状のプリセットを選択
主線のブラシ形状のプリセットを選択

7. 実際にふきだしを描いてみながら絵になじむブラシサイズに変更します。

絵になじむブラシサイズに変更
絵になじむブラシサイズに変更

これで完了です。簡単ですね!

まとめ

今回のアイデアもちょっとしたことですがやってみると原稿の見栄えがすごく変わります。

わたしの場合は初期設定のふきだしだと絵からふきだしが完全に浮いてしまい、ソフトを使いこなしていない感がひしひしと伝わってくる原稿になってしまいます。

かっちりした絵を描く方は初期設定のふきだしでもいいと思うのですが、アナログっぽい雰囲気の絵を描く方は今回のアイデアを採用してみると原稿の見栄えがグッとよくなりますよ。

みなさんクリスタの配布素材は使用していますか。

配布素材とはClipStudioAssetsでメーカー公式もしくは有志により作成されている

ペン先やトーン、背景素材のことです。

いっぱいあってどう探せばいいのかわからないから使っていない

わたしはクリスタのデフォルトの素材だけで十分だと思う

こんな理由で配布素材を使用していないならそれはとってももったいないですよ!

本記事ではわたしがオススメするクリスタ素材や便利な素材をどうやって探せばいいのかを解説しています。

ぜひこの記事を読んでクリスタの配布素材を自由自在に使いこなして素敵な作品を作ってくださいね!

どういう人向けの記事か

こちらの記事はクリスタで漫画を描いている人向けに作業効率をアップするためのアイデアをお教えします。

初心者の方はぜひご紹介する方法を取り入れてクリスタを使い始めてください。

すでにクリスタはある程度使っているよという中級者以上の方にとっても有益な、まだ取り入れていないTipsかもしれません。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

記事を読んで得られること

手順自体はとても簡単なのでクリスタを持っている人ならば誰でも実行可能です。

クリスタでの原稿の仕方をちょっと普段のやり方から変えるだけで原稿を早く描けるようになる情報です。

早く描けるだけでなく原稿のクオリティをアップすることができます。

記事を読み終えるとどうなるのか

この記事を最後まで読むとちょっとした工夫で今までよりも速く・クオリティの高い原稿をクリスタで描けるようになりますよ。

[mokuji]

[ads]

【結論】クリスタ配布素材を利用して手間がかかっているように見える原稿を短時間で作成しよう

クリスタ素材をうまく活用すれば時間をかけずに見栄えが良い原稿を作成できる

他のお絵描きソフトとクリスタを比較したときのクリスタのメリットといえば有志が作った配布素材の多さがあげられます。

クリスタは漫画作成ソフトとしてはもっとも有名なソフトなのでユーザーが多く、そのため配布素材も豊富にあります。

無料で配布されているものだけでも十分な量がありますので活用しない手はないですよね。

クリスタ素材が効果的なケース、逆効果になるケース

うまい絵描きさんは素材を使っていても素材を使っていることを読者に気付かせないようにうまく工夫しています。

それは素材選びがそもそも上手だったり絵柄に素材をうまくなじませるテクニックを持っているからです。

あたかも「全部自分で手書きしました」みたいにうまく使っています。

逆に初心者の方がやりがちなのが素材が目立って完全に浮いてしまうケース。

時間がないからとりあえず配布素材でその場をしのごうとしているのが読み手にバレバレなのが下手な素材の使い方です。

具体的にはどのような素材利用が効果的なのでしょうか。

クリスタ素材が効果的なケース

  • 手数(手数)をかけているように見える素材の使用(カケアミ、ハッチングなど)
  • 空白の空間を埋めてくれる素材の使用(効果、グラデーション)
  • 苦手なこと(背景、効果音など)を補ってくれる素材の使用

どういうケースなのか想像ができないなと言う方もご安心ください。

この記事の中で具体的な素材を使って追加で説明しますね。

クリスタ素材が逆効果になるケース

  • 絵柄に合っていない素材の使用→背景素材使用時に多い。線の太さが明らかに違う、絵のテイストが違うなど
  • クリスタ素材だと知れ渡っている素材の使用→柄トーンなど

背景素材や柄トーンは素材の中でも使いこなすのが難しいといえますね。

クリスタ素材の効果的な使用例①手数(てかず)をかけているように見せる素材

わたしは入江亜季先生の作品が好きなんですが、入江先生はトーンは網点のみ、あとは自分でペンでハッチング(細かく平行線を重ねて重厚感を出す絵画手法)をかけて絵を構成しているんですよね。

この描き方によって絵全体の統一感が出て、ちょっと懐かしい感じの「絵の味」を生み出しています。

[itemlink post_id="2335"]

入江先生みたいにカケアミやハッチングを自分の手で描いた方が原稿に手をかけている感が出ますが、時間がかかってしまうのが難点です。

そんな時に便利なのがクリスタ配布素材の中でもカケアミブラシやハッチングブラシです。

黒い服の光の当たっている部分や雰囲気を出したいコマの黒髪の削りなどで使用できるので何種類か持っておくと何かと使えます。

ベタをカケアミにするリボンブラシなど(コンテンツID:1677660)

ベタ部分に使うブラシ(コンテンツID:1732397)

クリスタ素材の効果的な使用例②空白の空間をうまく埋めてくれる素材

漫画を描き始めた当初、わたしは全ページ全コマに描きこまなければいけないと思い込んでいました。

実際はそんなことはないのです。

読者が話を理解できる範囲ならセリフのみで絵を省いても実は大丈夫だったりします。

でもセリフだけのコマが連続したりすると明らかに手を抜いているのがバレるので、空を入れてみたりしてお茶を濁すワケです。

あとは人物の周りにやたら空間ができてしまったが背景を描いている時間がない時とかはなんか適当に振りかけておけば空間を埋めておきます。

そんな時に便利なのがトーン削り用のブラシやふりかけブラシです。

トーン削りは女の子の柔らかい肌を演出するときには必須なのでひとつ持っておくといいですね。

ふりかけ素材はかわいいものがいろいろあるので探してみるといいでしょう。

ムラ無く削れるカケアミ削りブラシR(コンテンツID:1656787)

ゆるゆる手描きのふりかけブラシ(コンテンツID:1742249)

クリスタ素材の効果的な使用例③苦手な作業を補ってくれる素材

効果音は漫画独自のものなので普段はイラストしか描かない人にはなじみがなく苦戦するものの一つです。わたしも苦手です。

苦手なものはなんとなくそれっぽく見える素材を活用しましょう。

文字ペンいろいろセット(コンテンツID:1686820)

自然系の背景も写真を参考に描いていると大変なので、多少絵から浮いたとしても割り切って素材を使用してしまうのも手段としてアリです。

自然物は季節や場所を表すために使用する場合がほとんどですので、1コマにちょこっと使うに止めればそんなに目立たずに済みます。

絵から浮くのはどうしてもイヤと言う人は下絵を素材で作ってペン入れは自分ですると絵になじむようになります。

桜の花 まとまり(コンテンツID:1604240)

桜ブラシ 小まとまり(コンテンツID:1662120)

クリスタ素材の探し方

使い勝手の良い素材をどうやって探せばよいかわからない方に向けて効果的な探し方をお教えしますね。

クリスタの人気ランキングから探す

ClipStudioAssetsのページを人気順で並び替えるとユーザーのダウンロードが多い素材順に表示されます。

人気があるということはその素材が便利だからなので、その中から気になる素材をダウンロードして使ってみましょう。

Twitterのハッシュタグ「#オススメペン」で探す

人気の作家さんは使用しているクリスタ素材はなんですかという質問をよくもらっているので、まとめて回答している場合があります。

それを探すのにハッシュタグ「#オススメペン」が便利です。

時短用の素材以外にも、主線にどのペンを使っているかもわかったりするのでチェックするのがオススメです。

https://twitter.com/hirotaxx112/status/1208682341566013440?s=21
https://twitter.com/ktjm108/status/1348252771665907713?s=21

まとめ

クリスタアセットの人気順は「こんな便利な素材があるんだ」ということがあるので定期的に確認すると良いですよ。

便利なクリスタ素材は「その素材を使っているか/否か」だけで他の人と差がつくので、情報収集のアンテナを広くはっておきましょう!

[parts id="2164"]

みなさんはクリスタで新しくマンガを描くとき、

レイヤーが大量になってしまってどのレイヤーに何を描いたのかわからなくなっていませんか。

もしくはキャンパス作成都度、主線レイヤーやトーンレイヤーを都度作成していませんか。

それ、だいぶ時間を無駄にしているかもしれませんよ?

本記事ではレイヤーをできるだけシンプルにするメリットと、

よく使うレイヤー構造をテンプレート化することで時短になるアイデアを紹介しています。

どういう人向けの記事か

こちらの記事はクリスタで漫画を描いている人向けに作業効率をアップするためのアイデアをお教えします。

初心者の方はぜひご紹介する方法を取り入れてクリスタを使い始めてください。

すでにクリスタはある程度使っているよという中級者以上の方にとっても有益な、まだ取り入れていないTipsかもしれません。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

記事を読んで得られること

手順自体はとても簡単なのでクリスタを持っている人ならば誰でも実行可能です。

クリスタでの原稿の仕方をちょっと普段のやり方から変えるだけで原稿を早く描けるようになる情報です。

早く描けるだけでなく原稿のクオリティをアップすることができます。

記事を読み終えるとどうなるのか

この記事を最後まで読むとちょっとした工夫で今までよりも速く・クオリティの高い原稿をクリスタで描けるようになりますよ。

[mokuji]

[ads]

レイヤー構造はできるだけ単純にすると迷いが減って時短になる。さらにテンプレート化すると使い回せてgood。

iPadはパソコンの画面と比べると小さい場合が多いです。

画面の大きさ最大のiPad Proでも12.9インチですから一部のノートパソコンの画面よりは大きい場合もあるかもしれませんが、小さめの画面の部類に入ると思います。

その小さい画面の中で大量のレイヤーを管理するのはとても大変です。

レイヤーが大量にあるとレイヤーの管理に気力を持っていかれてしまうので、できるだけ少なく・シンプルなレイヤー構造にする方がiPad版クリスタでは時短に繋がります。

また、普段よく使用するレイヤー構造をテンプレートとして登録しておき、キャンパス作成時にそのテンプレートを選択すればさらに時短になります。

わたしのレイヤーテンプレート

参考としてわたしが普段使用しているレイヤーテンプレートをお見せします。

レイヤーの構造は上から以下のようになっています。

  • セリフ用レイヤー
  • ペン入れ用レイヤー(ベタもこのレイヤーで行う)
  • トーンフォルダとトーンレイヤー
  • 下描きフォルダと下描きレイヤー

レイヤーテンプレートの作成の仕方

まずはレイヤーテンプレートの作成の仕方です。

  1. 登録したいレイヤー構造を設定したキャンバスを作成します。
  2. 編集>素材登録>テンプレート で登録できます。
  3. テンプレートを使用するときはキャンバスの新規作成時に「テンプレート」にチェックを入れます。
  4. 作成したレイヤーテンプレートを選択します。
  5. キャンパスを作成します。

わたしがレイヤーテンプレートで工夫しているポイント

レイヤーテンプレート内のレイヤー構造はあなたの使いやすいように設定していただいて大丈夫です。

あなたがレイヤーテンプレートを作成するときの参考になるように、わたしのレイヤーテンプレートでどのような点を工夫しているのかをお教えしたいと思います。

自分にも使えそうなポイントがあったらぜひ使ってみてくださいね。

工夫しているポイント①コマ枠フォルダは使わない

レイヤーテンプレートの中には入っていないのですが、コマ枠レイヤーについてコマ枠フォルダではなく枠線分割でコマ割しています

コマ枠フォルダというのはコマごとにフォルダが作成し、その中にそのコマ内のレイヤーを作成する機能です。

コマ枠フォルダについてイメージが湧かない場合はこちらのクリスタ公式ページをみていただくとわかりやすいと思います。

ClipStudio公式Tips 基本的なコマ枠の作り方2

コマ枠フォルダのメリットはこのフォルダ内のレイヤーはコマ枠外がマスクされた(表示されない)状態になるためコマ枠からはみ出して絵を描いても大丈夫な点です。

あらかじめコマよりも大きめに絵を描いておけばページ内のレイアウト見直しなどで絵を縮小する場合にも描き足しが不要で便利です。

このように便利なコマ枠フォルダですが、私がこの機能を使わないのは以下の理由です。

  • ページ内レイアウトはラフや下描き段階で確定しておけば絵を縮小するような事態にはならないため。
  • コマ枠外まで絵を仕上げる時間が無駄だと思うため。
  • コマごとにフォルダとレイヤーが作成されるのでレイヤー管理の手間が増えるため。

時短を目指しているならばコマ枠フォルダは使用しないほうがいいかなと個人的に思います。

コマ枠フォルダから枠線分割の切り替えは図形>[コマ枠カット]サブツールグループ>[枠線分割]サブツールで行うことができます。

工夫しているポイント②フキダシをひとつのレイヤーにまとめる

クリスタのフキダシ作成機能はフキダシごとにレイヤーを新規作成するか、もしくは現在選択しているテキストレイヤーに追加するかを選ぶことができます。

レイヤー構造をとにかくシンプルにしたいので、わたしは現在選択しているテキストレイヤーに追加を使用しています。

フキダシごとに別レイヤーにするメリットをわたしは感じないのでひとつのレイヤーにまとめています。

ただし、コマ枠フォルダを使用している場合はフキダシをひとつのレイヤーで管理することができないようです。

フキダシを1つのレイヤーで管理するには[フキダシペン]ツールの[追加方法]の[レイヤーを新規作成][選択中のレイヤーに追加]で行うことが可能です。

工夫しているポイント③トーンレイヤーにパレットカラーを設定してどの色用のトーンなのかをわかりやすくする

わたしが使用しているテンプレートではあらかじめ人物に使用するトーンを作成してあります。

どのトーンレイヤーがどの線数・%なのかわかりやすくするためにパレットカラーをそれぞれ設定してあります。

パレットカラーの設定色はわたしがよく描く人物の髪や肌、服の色と同じ色に設定してあるため、パレットカラーを見ればどこに貼る用のトーンなのかが一目でわかるようにしています。

パレットカラーはレイヤーウィンドウから設定が可能です。

工夫しているポイント④下描きレイヤーはあらかじめ設定しておく、複数用意する場合は色を変える

下描きレイヤーはレイヤーテンプレート作成時点であらかじめ設定してあります。

複数下描きレイヤーを使用するのでレイヤーカラーの色を分けてあります。

青色の下描きレイヤーがメインの下描きレイヤーで、補助線などが必要な場合は黄緑色の下描きレイヤーをサブとして使用するという感じで使い分けています。

オススメ書籍 現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック

[itemlink post_id="2375"]

わたしのレイヤーテンプレート設定にはこちらの書籍で紹介されているテクニックが多く使われています。

クリスタは便利な機能・素材の存在を知っているか・知らないかだけで見栄えや作業効率に差がつく場合が多いです。

中級者以上の方はまずは本全体をざっと読んで自分に合いそうなものを少しずつ取り入れていくといいと思います。

初心者の方はPart1の「おさえておきたい基本事項」を参考にしながらクリスタの初期設定を行うと良いと思います。

Part2以降は何か新しいことをクリスタでやろうとしたときやクリスタの使い方に迷った時の辞書として使うのが良いと思います。

まとめ

クリスタは多機能ゆえすごく便利な機能があるのにそれを知らないということが結構あります。

お勧めした書籍やクリスタ公式の使い方講座で機能をざっと見て使えそうなものを導入するだけでも時短に繋がりますよ。

[parts id="2164"]

↑このページのトップヘ