【ズボラ飯】アイリスオーヤマ電気圧力鍋で作る完熟バナナケーキ【洗い物が少ない】

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2で完熟バナナケーキの作り方を紹介しています。

バナナは足が速いのでいつのまにか真っ黒になってしまっていた、ということがよくありますよね。

完熟バナナはそのまま食べるのはちょっとためらってしまいますがケーキの材料にするには最適です。

バナナケーキは家庭で作るお菓子の代表のようなおおらかなレシピなので多少雑に作っても成功します。

お子さんと一緒に作ったり、お子さんだけで作っても失敗しにくいのでオススメです。

このレシピはアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の内鍋に材料を次々と入れて混ぜていき、内鍋はそのまま圧力鍋で調理をしますので洗い物がとても少なくすむのも良い点です。

本記事を読むとおいしいバナナケーキがアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2で手軽に作れますよ。

目次
  1. 【結論】材料を内鍋に次々と入れていき混ぜた後、アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで調理
  2. 材料・道具・総調理時間
    1. 材料
    2. 道具
    3. 総調理時間
  3. 調理手順
    1. 1. バターを使用する場合は湯煎か電子レンジで温めて溶かします。
    2. 2. バナナの皮がついた状態で握って荒くつぶしておくと次の工程が楽です。
    3. 3. バナナをアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の内鍋に入れ、木べらやシリコンのヘラなどでつぶします。
    4. 4. 薄力粉とベーキングパウダー、トッピング以外の材料を内鍋に入れます。
    5. 5. 木べらやシリコンのヘラで完全に混ざるまで混ぜます。
    6. 6. 薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら内鍋に入れます。
    7. 7. 粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
    8. 8. トッピングを入れ全体を軽く混ぜます。
    9. 9. 内鍋のヘリについている生地をヘラでこすり落とします。
    10. 10. キッチンペーパーで内鍋のヘリについている生地をぬぐいます。
    11. 11. 内鍋をアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2にセットし、自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで自動調理します。
    12. 12. アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2のブザーがなったら竹串か菜箸で中心付近を刺して何も付いてこなかったら焼き上がりです。
    13. 13. しばらく置くと冷めて収縮して内鍋から外しやすくなりますのでケーキクーラーの上に出して冷まします。
    14. 14. ケーキが冷めたら包丁で切り分けます。
  4. まとめ
    1. 今回登場した商品たち

【結論】材料を内鍋に次々と入れていき混ぜた後、アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで調理

  • バナナは表面に黒い点が出ていたり、皮が真っ黒になった完熟バナナを使用するのがオススメです。

  • 砂糖は上白糖やグラニュー糖、きび砂糖、はちみつなど、お好みのものを使用してください。

  • 油はケーキにしっとり感を出すために入れます。バターを使用するとバターの香りがプラスされてリッチに仕上がります。サラダ油や太白ごま油の場合は風味は追加されません。
  • バターは無塩バターがオススメですが、有塩バターしかない場合は有塩バターでもOKです。
  • 太白ごま油は色が透明に近いごまの風味が弱いごま油です。中華料理などに使用するごまの香りが強い茶色のごま油とは違うものなので注意してください。
  • アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の内鍋はフッ素樹脂加工がされているので金属製のヘラやスプーンなどの使用は避け、シリコンや木製の道具を使用してください。シリコンや木製の道具がない場合は内鍋ではなくボウルなどで材料を混ぜた方が良いです。

材料・道具・総調理時間

材料

  • バナナ(2本) 
  • たまご(2個)
  • 砂糖 or はちみつ(50g)
  • ヨーグルト or 牛乳(大さじ1)
  • バター or サラダ油 or 太白ごま油(50g)
  • 薄力粉(150g)
  • ベーキングパウダー(5g)
  • トッピング(100g) ※入れなくてもOK

トッピングはくるみ、アーモンド、チョコレート、ドライフルーツなどお好きなものを入れてください。大きいものは切る、砕いておいてください。今回はくるみとドライプルーンを入れました。

道具

  • アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2
  • しゃもじ or 木べら(金属製以外のもの)
  • はかり
  • 耐熱容器(バターを使う場合)
  • ふるい or ざる or 茶こし
  • 竹串 or 菜箸
  • ケーキクーラー or 網
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥15,390 (2023/06/07 20:35:19時点 Amazon調べ-詳細)

総調理時間

約1時間半

  • 材料の準備、調理:30分
  • 自動調理(スポンジケーキ):1時間

調理手順

1. バターを使用する場合は湯煎か電子レンジで温めて溶かします。

サラダ油や太白ごま油を使用する場合はこの手順は省いてください。

バターを入れる容器は耐熱性のものを使用してください。

湯煎の場合は容器が倒れてお湯が入らないように気をつけてください。

電子レンジの場合はラップなしで10秒ずつ加熱しバターが全部溶けたらOKです。

一気に加熱すると危ないので様子を見ながら少しずつ加熱してください。

湯煎でバターを溶かします。
湯煎でバターを溶かします。
バターが完全に溶けたら湯煎から外します
バターが完全に溶けたら湯煎から外します

2. バナナの皮がついた状態で握って荒くつぶしておくと次の工程が楽です。

皮から飛び出さない程度につぶします
皮から飛び出さない程度につぶします

3. バナナをアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2の内鍋に入れ、木べらやシリコンのヘラなどでつぶします。

つぶすのに使用するヘラは金属製は避けてください(内鍋のフッ素樹脂加工を傷つけないため)。

バナナは完全に細かくつぶすのではなく、ところどころ荒くても大丈夫です。

圧力鍋の内鍋の中でバナナをつぶします。
圧力鍋の内鍋の中でバナナをつぶします。

4. 薄力粉とベーキングパウダー、トッピング以外の材料を内鍋に入れます。

薄力粉とベーキングパウダー、トッピング以外の材料を内鍋に入れます。
薄力粉とベーキングパウダー、トッピング以外の材料を内鍋に入れます。

5. 木べらやシリコンのヘラで完全に混ざるまで混ぜます。

バナナのつぶつぶは残っていても大丈夫です。

 木べらやシリコンのヘラで完全に混ざるまで混ぜます。
木べらやシリコンのヘラで完全に混ざるまで混ぜます。

6. 薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら内鍋に入れます。

ふるいがない場合はザルや茶こしでも大丈夫です(今回は茶こしを使用)。

ザルや茶こしもない場合はそのまま入れてしまい、次の混ぜの工程でキチンと混ぜてください。

薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら内鍋に入れます。
薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら内鍋に入れます。

7. 粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

ボウルを回しながら内鍋のヘリについている粉をヘラでこすり落として混ぜていくと早く混ざります。

2枚目の写真のように粉っぽさがなくなるまで混ぜればOKです。

混ぜすぎると必要以上に生地に粘りがでてしまい仕上がりが固くなります。

粉っぽさがなくなるまで混ぜます
粉っぽさがなくなるまで混ぜます
これくらいになればOK
これくらいになればOK

8. トッピングを入れ全体を軽く混ぜます。

トッピングを入れる場合はこのタイミングで追加し、軽く全体を混ぜ合わせます。

内鍋にトッピングを投入します。
内鍋にトッピングを投入します。

9. 内鍋のヘリについている生地をヘラでこすり落とします。

焼き上げ時に内鍋の焦付きを減らすためにヘリについている生地をヘラでこすり落とします。

内鍋のヘリについている生地をヘラでこすり落とします。
内鍋のヘリについている生地をヘラでこすり落とします。

10. キッチンペーパーで内鍋のヘリについている生地をぬぐいます。

焼くと生地が膨らみますので生地ギリギリまできれいにしなくても大丈夫です。

キッチンペーパーで内鍋のヘリについている生地をぬぐいます。
キッチンペーパーで内鍋のヘリについている生地をぬぐいます。

11. 内鍋をアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2にセットし、自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで自動調理します。

自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで自動調理
自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで自動調理

12. アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2のブザーがなったら竹串か菜箸で中心付近を刺して何も付いてこなかったら焼き上がりです。

生地が付いてくる場合はもう一度自動メニュー>カテゴリーで選ぶ>お菓子>スポンジケーキで自動調理し、5分ごとに蓋を外して竹串を刺して何もついて来なくなるまで加熱します。

竹串か菜箸で中心付近を刺して何も付いてこなかったら焼き上がりです。
竹串か菜箸で中心付近を刺して、何も付いてこなかったら焼き上がりです。

13. しばらく置くと冷めて収縮して内鍋から外しやすくなりますのでケーキクーラーの上に出して冷まします。

ケーキクーラーがない場合は適当な網などの上でも大丈夫です。私はザルの上で覚ましています。

14. ケーキが冷めたら包丁で切り分けます。

切り分けたケーキは一つずつラップに包んでおくと乾燥が防げます。

冷蔵庫で冷やしてもぱさつかずにおいしく食べられます。

冷蔵庫で1週間程度保存可能です。

まとめ

家にあるもので手軽に作れるのが嬉しいレシピです。

トッピングを変えるといろんなアレンジができますね。

朝食にもおやつにもなるバナナケーキ、完熟バナナがあったらぜひ作ってみてください。

今回登場した商品たち

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥15,390 (2023/06/07 20:35:19時点 Amazon調べ-詳細)