はじめて同人誌を作ろうと思うけど、やっぱりオフセット印刷がいいな!
でもオフセット印刷にするだけのお金がない・・・。
じゃあ、オンデマンド印刷?オンデマンドってあんまり良いイメージがないんだよね
そんな同人誌初心者の方に向けてオンデマンド印刷とオフセット印刷のそれぞれの特徴、
どういう風にオンデマンドとオフセットを使い分ければいいかを解説します。
どういう人向けの記事か
こちらの記事のシリーズはデジタルでのお絵描きはある程度できて、これから同人誌を発行してみたいという同人誌発行初心者さん向けの記事です。
漫画・イラスト・小説、どの形の同人誌でも大丈夫な内容です。
同人誌を発行したことがある方でも締切までに原稿が終わらなくて新刊を落としてしまった経験のある方や原稿をしなきゃと思いながらもなかなか取り掛かることができない方にも本シリーズはオススメです。
記事を読んで得られること
同人誌発行という目標に向けて、スケジュールの立て方やスケジュール通りに作業を進めるためのテクニック、もし締切に間に合わなそうならば何を取捨選択するかの考え方について解説します。
漫画の描き方や絵画技法、クリスタの使い方、印刷所への入稿については解説しているサイトや本が多く、わたし以上に詳しい方が多くいるため本ブログでは扱いません。
同人に関わる法律と権利関係の知識については必要な範囲で解説しますが、同人界隈の慣習や常識については詳しく記載しない予定です。
記事を読み終えるとどうなるのか
同人初心者の方でもスケジュール通りに原稿を完成させてはじめての同人誌を手にする感動を味わえるようになります。
本シリーズのまとめページはこちら。
[card id ="746"][mokuji]
[ads]【結論】オンデマンド印刷にたいするマイナスイメージは捨てて、オフセット/オンデマンドそれぞれの特性を理解して上手に使い分けよう
【おさらい】同人誌発行までのおおまかな流れ
同人誌作成工程のうち、「2.締切を決める」「3.ページ数を決める」「4.内容の決める」の工程を間違わなければ8割の確率で同人誌を発行できます。
あとの2割は「8.表紙を作成する」「9.本文を作成する」の作業中の集中力と作業の習慣化です。
この記事は「6.装丁を決める」の段階で決定するオフセット印刷とオンデマンド印刷の違いについて解説します。
オンデマンド印刷はオフセット印刷より格が低いのか→違う
同人誌の作り手の多くは予算が許すのならオフセット印刷で同人誌を出したいと思っています。
それはなぜかというとオフセット印刷だと人気同人作家になった気分になれるからです。
オフセット印刷は大部数印刷が得意ですが大部数を刷るのは人気作家という図式があるからです。
逆にオンデマンド印刷は小部数が得意なので売上部数100部未満のいわゆるピコサークルの象徴のように扱われてしまっています。
オンデマンド印刷自体はオフセット印刷が苦手とする小部数・低コスト印刷を実現できる素晴らしい技術なのですが、同人作家はマイナスイメージを持っているのが現状です。
ピコサークルとは
ひとつの同人誌を数百〜数千冊の単位で印刷・販売する人気サークルを「大手サークル」「壁サークル(イベント会場を混乱させないために壁際にスペース配置されるためこう呼ばれる)」と称するに対して、小部数しか売れないサークルを「ピコサークル」と呼びます。
ピコはミリやセンチと同じ単位で1兆分の1を表します。
それくらい規模が小さいサークルだということを自ら揶揄(やゆ)するときに多く使われる表現です。
オフセット印刷っぽく見えるオンデマンド印刷が同人作家に好まれる現状
「自分の同人誌がオンデマンド印刷だと思われたくない」という作家の心理を同人誌印刷所もよくわかっています。
通常オンデマンドは印刷面が特有のテカリがあるのですが「うちのオンデマンド印刷はテカりません!オフセット印刷のようにマットです!」という売り込みをしている印刷所もあります。
買う側はオフセット印刷かオンデマンド印刷かはどうでも良い
ただ同人誌を買う側にとっては印刷様式(オフセット印刷/オンデマンド印刷)は対して重要なことではありません。
「オフセット印刷だけれども内容がすごくつまらない同人誌」と「オンデマンド印刷で内容がすごく面白い同人誌」があったら、オンデマンド印刷の方を買うでしょう。
わたし自身も欲しい同人誌を買ってそれがオンデマンドだったとしても「ふ〜ん」くらいにしか思いません(オンデマンド印刷を頼むときのその印刷所の印刷サンプルになるなとは思っていますが)。
オフセット印刷の方が印刷がキレイなので、自分の作品(同人誌)を少しでも見栄えのよいものにしたいという心理が働いてオフセット印刷をもてはやす傾向が同人作家にはあるのかもしれません。
ただオンデマンド印刷はどんどんキレイになってきているので、オンデマンドの苦手分野(広範囲のグラデーションなど)にあえて挑戦しない限りはオフセットとそんなに差はないと私は感じています。
状況によってオフセット/オンデマンドを使い分けよう
これから同人誌を作ろうとしているあなたの中にもオフセットにしたいという欲求があるならば、いったん要求を認識した上で状況によってオフセット印刷とオンデマンド印刷をうまく使い分けるのが良いのではないかと思います。
この本の内容は一般向けしないからあまり売れないだろう→オンデマンド印刷にする、お金の余裕があまりないから普段の本はオンデマンド印刷で利益が出てきたらオフセットに挑戦する、などというようにうまく使い分けてください。
1冊目の同人誌でどうしてもオフセット印刷にしたくて生活費を使ってまで印刷して結果全然売れずに同人活動するのが嫌になった・・・とかにはならないようにしてくださいね。
オンデマンド印刷とオフセット印刷の特徴
オフセット印刷の仕組み
オフセット印刷とは版を使用した印刷方式です。
油と水が反発するのを利用して印刷したくない部分に水を塗った後にインク(油)を塗り、それをゴムブランケットに転写(オフセット)した後に紙に印刷します。
絵柄の再現性が高いですが版を作るのとインクの乾燥に時間がかかります。
オンデマンド印刷の仕組み
オンデマンド印刷とは高細密のトナーによるレーザープリントのことです。
オフセット印刷のように版を作る必要がなくインクを乾燥させる必要もないため短納期が得意です。
またデータから直接出力ができるので連番を印刷するなどの1枚1枚に異なる内容を印刷することも可能です。
「オンデマンド(on demand)」の意味を知らないと混乱することがある
オンデマンドの直訳は「要求に応じて」です。
オフセット印刷機と同じように印刷の方法を呼称にするならばオンデマンド印刷機は本当は「レーザー印刷機」とでも呼ぶべきです。
なんでこのような話をしているのかを同人誌委託業者のメロンブックスのサービスを例にお話しします。
メロンブックスのサービスに「メロンオンデマンド」があります。
これはメロンブックスに同人誌の原稿データをお渡しし、その同人誌を購入したい人が現れたらオンデマンド印刷機で印刷し販売するというサービスです。
オンデマンドの本来の意味の「要求に応じて」をサービスにしているということですね。
このような要求に応じて都度印刷するサービスを「オンデマンド印刷」と呼ぶ場合があり、オフセット印刷の対義語として使われている印刷様式を示す「オンデマンド印刷」とは示している内容が異なるので注意してください。
オフセットとオンデマンドの上手な使い分け
オフセット印刷とオンデマンド印刷のどちらにするかは、部数・費用・納期・印刷品質を考慮して選択するのが基本になります。
たとえばポスターを印刷するとき、サークルスペースに飾るポスターとして印刷する場合は1〜2枚しか必要ありませんのでオンデマンド印刷で印刷するのが適切です。
ただし、100部以上印刷して販売する場合はオフセット印刷も合わせて検討した方が良いでしょう。
部数・費用・納期・印刷品質以外に、オフセットで印刷するのが難しい特殊紙をどうしても表紙に使用したい場合にオンデマンド印刷なら実現できるケースがあります。
パルルック・トワイライトというパール調の用紙がありわたしのお気に入りの用紙なのですが、この用紙はオフセットで印刷する難易度が高いためオフセット印刷所での取扱が少ないのですが、オンデマンド印刷所だとわりと取り扱っています。
このようにオフセット印刷・オンデマンド印刷それぞれに特徴がありますので、印刷に対する知識を増やして上手に使い分けるようにしましょう。
まとめ
オフセット印刷・オンデマンド印刷にこだわらず、表現したいことややりたいことに適した印刷様式を選択しましょう。