
どういう人向けの記事か
こちらの記事はクリスタで漫画を描いている人向けに作業効率をアップするためのアイデアをお教えします。
初心者の方はぜひご紹介する方法を取り入れてクリスタを使い始めてください。
すでにクリスタはある程度使っているよという中級者以上の方にとっても有益な、まだ取り入れていないTipsかもしれません。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
記事を読んで得られること
手順自体はとても簡単なのでクリスタを持っている人ならば誰でも実行可能です。
クリスタでの原稿の仕方をちょっと普段のやり方から変えるだけで原稿を早く描けるようになる情報です。
早く描けるだけでなく原稿のクオリティをアップすることができます。
記事を読み終えるとどうなるのか
この記事を最後まで読むとちょっとした工夫で今までよりも速く・クオリティの高い原稿をクリスタで描けるようになりますよ。
効率UPアイデア
クリスタの見開きページ機能を利用して時短&コマ割りの見栄えUP
原稿の早い作家さんが「どうしてそんなに作業スピードが早いんですか?」とツィートなどで質問を受けて「クリスタを見開きページで作業している」と答えていたりするのを見かけませんか。クリスタの見開き機能を使用...
iPad版クリスタの左手デバイスのオススメ品と左手デバイスが合う人・合わない人
憧れの絵師さんが左手デバイスを使っていると聞いてわたしも左手デバイスを使ってバリバリ絵を描きたい!でもクリスタの公式が出しているタブメイトはiPad版クリスタでは使えないらしいしなら何を使ったらいいの...
クリスタのレイヤー構造を単純化してさらにレイヤーテンプレート化でダブルで時短!
みなさんはクリスタで新しくマンガを描くとき、レイヤーが大量になってしまってどのレイヤーに何を描いたのかわからなくなっていませんか。もしくはキャンパス作成都度、主線レイヤーやトーンレイヤーを都度作成して...
見栄えUPアイデア
クリスタの配布素材を利用すればクオリティUP&時短を両方カンタンに実現できる!
みなさんクリスタの配布素材は使用していますか。配布素材とはClipStudioAssetsでメーカー公式もしくは有志により作成されているペン先やトーン、背景素材のことです。いっぱいあってどう探せばいい...
クリスタのふきだしのブラシ形状を変更して絵に馴染むようにする簡単な方法
この記事ではClipStudio(以下クリスタ)の設定をすこし変えるだけで見栄えをよくするアイデアを紹介しています。クリスタのふきだしって初期のまま使用するとかっちりしすぎて絵から浮くなぁと思いません...


まだクリスタを持っていないあなたへ
クリスタ(正式名称はClipStudio)は漫画やイラストを描くためのソフトです。
iPad版も発売されておりパソコン版と同じ機能が使用できます。
はじめてデジタルで絵を描こうとしている人には
クリスタは扱いが難しすぎるのでオススメできません。
しかし
- SNSで自分の絵がいっぱい拡散されて人気者になりたい!
- 将来的にプロの漫画家やプロのイラストレーターになりたい!
- 同人誌を作って即売会で同じ趣味の仲間と交流したい!
こんな人にとってはクリスタを使いこなせることは大きな強みです。
まだクリスタを持っていない人はまずは無料体験で使ってみましょう。
iPad版は3カ月間無料、iPhone版は毎日1時間無料です。
無料体験後はiPad版は月額480円〜、iPhone版は月額100円〜で利用ができますよ。
ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
使えるようになるまでちょっとハードルが高いクリスタですが
このブログで使い方をくわしく説明しています。
クリスタの使い方でわからないことがあったら
わたしのTwitter(@dojinpolaris)の方までお気軽に質問くださいね。