この記事ではClipStudio(以下クリスタ)の設定をすこし変えるだけで見栄えをよくするアイデアを紹介しています。
クリスタのふきだしって初期のまま使用するとかっちりしすぎて絵から浮くなぁと思いませんか。
本記事を読むとふきだしの線種を変更して絵となじませることができ、見栄えが良くなる方法を知ることができますよ。
【結論】主線に使用しているブラシをプリセット登録し、ふきだしペンのブラシ形状に指定することで絵になじむふきだしを作成できるようになる


- 左の絵がクリスタの初期設定のふきだし、右の絵が主線と同じペンにペン形状を変更したふきだしです。
- 好みはあると思いますが、主線と同じペンにペン形状を変更したふきだしの方が原稿の中でふきだしが浮きにくくなります。
設定方法
1. 主線に使用しているペンツールのツールプロパティを開き、右下のスパナアイコンをクリックします。

わたしが主線に使用しているデGペンはCLIP STUDIO ASSETSでの配布終了しています。
すごく使いやすいペンなのでご紹介したかったのですが残念です。
2. サブツール詳細のブラシ形状>プリセットに登録をクリックします。

3. ブラシ形状に登録されたことを確認します。

4. フキダシペンを選択します。

5. ブラシ形状の下向きのカッコをクリックします。

6. さきほど登録した主線のブラシ形状のプリセットを選択します。

7. 実際にふきだしを描いてみながら絵になじむブラシサイズに変更します。

これで完了です。簡単ですね!
まとめ
今回のアイデアもちょっとしたことですがやってみると原稿の見栄えがすごく変わります。
わたしの場合は初期設定のふきだしだと絵からふきだしが完全に浮いてしまい、ソフトを使いこなしていない感がひしひしと伝わってくる原稿になってしまいます。
かっちりした絵を描く方は初期設定のふきだしでもいいと思うのですが、アナログっぽい雰囲気の絵を描く方は今回のアイデアを採用してみると原稿の見栄えがグッとよくなりますよ。
まだクリスタを持っていないあなたへ
クリスタ(正式名称はClipStudio)は漫画やイラストを描くためのソフトです。
iPad版も発売されておりパソコン版と同じ機能が使用できます。
はじめてデジタルで絵を描こうとしている人には
クリスタは扱いが難しすぎるのでオススメできません。
しかし
- SNSで自分の絵がいっぱい拡散されて人気者になりたい!
- 将来的にプロの漫画家やプロのイラストレーターになりたい!
- 同人誌を作って即売会で同じ趣味の仲間と交流したい!
こんな人にとってはクリスタを使いこなせることは大きな強みです。
まだクリスタを持っていない人はまずは無料体験で使ってみましょう。
iPad版は3カ月間無料、iPhone版は毎日1時間無料です。
無料体験後はiPad版は月額480円〜、iPhone版は月額100円〜で利用ができますよ。
ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
使えるようになるまでちょっとハードルが高いクリスタですが
このブログで使い方をくわしく説明しています。
クリスタの使い方でわからないことがあったら
わたしのTwitter(@dojinpolaris)の方までお気軽に質問くださいね。