はじめてマンガ同人誌を作るとき

多くの場合、同人誌全体で1つの話を描くストーリー漫画の形式で描く人が多いのですが

ちょっと待ってください!

ストーリー漫画の形式にすると本を落とす確率がグンとあがります。

マンガを書き慣れている人ならば数十ページのストーリー漫画を描き切ることもできるのですが、

はじめて同人誌を作る人の場合、マンガ自体をほとんど描いたことがないか

WEB用に描いた数ページ程度のマンガしか描いたことがない場合が多いです。

このような人がストーリー漫画を描くのはリスクがあるので

短編漫画や1ページ漫画、4コマを描けばいいと思うのは

第三者が客観的に見ると当たり前に思えることなのですが

当の本人からすると「同人誌はストーリー漫画を描くもの」という

先入観に囚われている場合も少なくありません。

本記事でははじめての同人誌作成でどのようなマンガ形式がオススメかを解説しています。

本記事を読むと先入観に囚われずに締切とページ数を考慮した

あなたにぴったりのマンガ形式をえらぶことができるようになりますよ。

本シリーズのまとめページはこちら。

[card id ="746"]

[mokuji]

[ads]

【結論】初めての漫画同人誌ならば4〜8ページくらいの短編漫画か1ページ漫画の組み合わせがオススメ。

【おさらい】同人誌発行までのおおまかな流れ

同人誌作成工程のうち、「2.締切を決める」「3.ページ数を決める」「4.内容の決める」の工程を間違わなければ8割の確率で同人誌を発行できます。

あとの2割は「8.表紙を作成する」「9.本文を作成する」の作業中の集中力と作業の習慣化です。

この記事は「4.内容を決める」について、初めての同人誌はどのような内容にすれば良いのかとその理由について解説します。

今回は漫画同人誌向けの内容になっています。

みんなが描いているストーリー漫画は案外難しい

前回の記事で同人誌初心者の方には20ページ(漫画などに使える実質ページ数は12ページ)がオススメとご紹介しました。

[card id ="761"]

ではこの12ページでどんな内容を描くか、そのために適しているのはどんな形式かを説明していきます。

あなたは漫画同人誌を描くと思い立った時に真っ先に想像するのは12ページすべてを使用して1つの漫画を描くストーリー漫画の形式ではないでしょうか。

たしかに女性向け同人誌は8割くらいがこの形式です。

シリアス漫画は読み手に感情移入をさせるためにある程度の時間が必要なのでページ数が多くなる傾向があります。

女性向けのエロの場合も本番までの導入を丁寧に描くことが求められるため、どうしてもページ数が必要になりストーリー漫画の形式になります。

ちなみに男性向けは導入よりも本番を重視するため短編でも成り立つ場合があります。

それ以外だと一次創作で世界観や設定の説明が必要な場合もストーリー漫画の形式になる場合が多いです。

ですがストーリー漫画は描くのが難しい部類に入ります。

理由は以下です。

  • ページ数が多くなるとストーリーや内容が破綻する確率が上がってしまう。
  • 描く手順を工夫しないと途中で作業に飽きてしまったり、作業の後半に負荷が高い作業(ペン入れや背景)が連続して消耗する。
  • 全ページ描き切らないと作品として完成しないため、締切に間に合わせるために作業が雑になる。(トーンを貼れない、背景がない など)

4コマ漫画は限られたコマ数の中で話を簡潔にまとめる技術が必要

4コマ漫画ネタが豊富な方やデフォルメ絵が得意な方、笑いのセンスがある方には向いている形式です。

ただ、実際に描いてみるとかなり難しいと感じる方も多いのがこの形式です。

理由は以下です。

  • コマが4つしかない→4コマで収まる話を考えるのはかなり大変。
  • コマの大きさを揃える必要がある→印象を強くしたいコマを大きくする演出ができない。
  • リアルよりの絵柄は向かない→コマが小さいのでリアルな絵だと画面がうるさくなる。

ストーリー漫画とは違う才能が高度なレベルで求められるのが4コマ漫画です。

短編漫画を複数描くか、1ページ漫画と組み合わせるのがオススメ

同人誌初心者の方にオススメの形式は4〜8ページ程度の短編漫画か1ページ漫画の形式です。

その理由を説明していきますね

理由①すこしずつ完成を積み上げていけるので挫折しにくい

初心者にオススメする一番の理由が挫折しにくいからです

短編漫画や1ページ漫画は完成させるまでの期間が短いため、飽きてしまう前に実績を作り上げることができます。

実績を作ることにより達成感を得ることができます。

この達成感というのが作業を続けているのには非常に重要です

人間の脳は適切な難易度の問題を解決した達成感を欲しがる仕組みになっている

ゲームをみんなが大好きなのは、今のその人の適切な難易度の課題を与え、それをクリアすることで達成感を得るという仕組みを適切な期間で畳み掛けてくるからです。

ゲームをやることによって脳内の報酬系と呼ばれる神経が活性化されます。

RPGゲームで物語の序盤に出てくるボスはその時のレベルでもなんとか倒せる程度の強さに設定されています。そのボスを倒すことであなたは報酬を得てレベルが上がり、以前よりちょっとだけ強い敵を倒せるようになります。

この仕組みが脳にとっては快楽なのでゲームを続けるのは用意なのです。

原稿をコツコツと続けるためには脳の仕組みを利用すれば良い

短編漫画や1ページ漫画ならば短い時間で完成させることが出来、その達成感を脳がご褒美と感じることで次の原稿に取り掛かりやすくなります。

これを繰り返していればいつのまにか原稿が完成しているという寸法です。

短編漫画や1ページ漫画をWebで先に公開するのも良い

達成感を高めるアイデアとして、出来上がった短編漫画や1ページ漫画をWebで公開するのも良い手段です。

あなたは出来上がった作品に対して反応をもらうことによってよりモチベーションをあげることができます。

読み手は本の一部を先に確認できることによってその本のクオリティをあらかじめ確認でき、購買意欲を高めることができます。

全ページWebにあげてしまうと同人誌を買う人が少なくなってしまう心配があるならば、一部だけをサンプルとして公開するのが良いでしょう。

理由②話を短くまとめられるので冗長的な話にならない

冗長とは「述べ方が長たらしくむだのある」という意味です。

ストーリー漫画の場合、描き手であるあなたはこのシーンがどうしてもお話的には必要と思っていても客観的に見ると実は対して重要でないというケースがときどき発生します。

ページ数を制限することで要素の必要・不要をシビアに判定する必要があるため、話に無駄がなく読み手にとってスッキリわかりやすいものになりやすくなります。

理由③万が一全ページ完成させることが出来なかったとしても誤魔化すのが簡単

短編漫画や1ページ漫画の場合、万が一12ページすべてを描き切ることができなくても余白のページを入れたり、手間のかからないページを入れることでページ数を誤魔化すことが簡単です。

あなたはちょっとセコいと感じるかもしれませんが・・・。

ストーリー漫画だとこの手を使うことは非常に難しく、クオリティとトレードオフでなんとか締切に間に合わせるか、話を強引に削ってページ数を少なくするか、前後編に分けて辻褄を合わせるなどの手段を取らないといけません。

これらの手段の悪いところはあなたの誤魔化しが読み手に明確に伝わってしまってしまうことです。

どうしてもストーリー漫画が描きたいならば、話を分割して少しずつ積み上げる

あなたがどうしてもシリアスな話が描きたい、女性向けエロが描きたいという強い意志がある場合、初心者でもストーリー漫画にチャレンジしても良いでしょう。

ストーリー漫画を短編漫画や1ページ漫画を少しずつ積み上げたものだと思えば良いです。

ストーリー漫画を場面転換ごとや起承転結ごとに分割し、それぞれを完成させていくという手段を使えば報酬系の脳の仕組みを上手に使って作業を継続させることも難しくないです。

ただし全体感を見てスケジュールを調整する管理能力や、どんなに忙しかったり疲れていても毎日作業を続ける自制心が必要になってきます。

まとめ

締切までに原稿を完成させるコツは日々の作業の達成感を得ることができるようにすること、いきなり大きなハードルを飛ぼうとせずに小さいハードルを何個も超えていくことです。

それらを続けているといつの間にかに原稿が完成していますよ。