どういう人向けの記事か
こちらの記事のシリーズはデジタルでのお絵描きはある程度出来て、これから同人誌を発行してみたいという同人誌発行初心者さん向けの記事です。
漫画・イラスト・小説、どの形の同人誌でも大丈夫な内容です。
同人誌を発行したことがある方でも締切までに原稿が終わらなくて新刊を落としてしまった経験のある方や原稿をしなきゃと思いながらもなかなか取り掛かることができない方にも本シリーズはオススメです。
記事を読んで得られること
同人誌発行という目標に向けて、スケジュールの立て方やスケジュール通りに作業を進めるためのテクニック、もし締切に間に合わなそうならば何を取捨選択するかの考え方について解説します。
漫画の描き方や絵画技法、クリスタの使い方、印刷所への入稿については解説しているサイトや本が多く、わたし以上に詳しい方が多くいるため本ブログでは扱いません。
同人に関わる法律と権利関係の知識については必要な範囲で解説しますが、同人界隈の慣習や常識については詳しく記載しない予定です。
記事を読み終えるとどうなるのか
同人初心者の方でもスケジュール通りに原稿を完成させてはじめての同人誌を手にする感動を味わえるようになります。
同人誌発行までのおおまかな流れ

記事まとめ
同人誌発行までの流れ
同人誌発行までのおおまかな流れを解説【同人誌を落とさない秘訣は前工程にあり】
どういう人向けの記事かこちらの記事のシリーズはデジタルでのお絵描きはある程度出来て、これから同人誌を発行してみたいという同人誌発行初心者さん向けの記事です。漫画・イラスト・小説、どの形の同人誌でも大丈...
出すことを決める
全部売っても2万円赤字!?同人誌発行のお金まわりの疑問を解消します!
初めて同人誌を作るにあたり、多くの人は同人誌がいっぱい売れて、もうかりすぎちゃったらどうしよう!と妄想するかもしれません。結論を最初にお伝えしますと初めての同人誌でもうけが出る人はほとんどいません。初...
締切・ページ数・内容を決める
絶対に守れる原稿の締切設定の仕方を現役同人作家がわかりやすく解説
同人誌を作ろう!と思い立って漠然と原稿を始めてしまうといつまで経っても原稿が完成しないという状態に陥りがちです。反対に無理な締切を設定してしまうと締切前にデスマーチになってしまい眠れない、原稿の出来も...
はじめての同人誌は何ページがオススメ? &同人誌のページ構成の基本
同人誌を作る時、描き始めの時点ではだいたいの人がページ数が多くなりがちです。描いているうちに締切までに間に合わないからと大幅にページをカットしたりページをカットすると話の辻褄が合わなくなる場合は仕上が...
はじめてのマンガ同人誌、ストーリー、短編?それとも1P?4コマ?どれがオススメ?
はじめてマンガ同人誌を作るとき多くの場合、同人誌全体で1つの話を描くストーリー漫画の形式で描く人が多いのですがちょっと待ってください!ストーリー漫画の形式にすると本を落とす確率がグンとあがります。マン...
装丁を決める
単色刷り、多色刷り表紙の同人誌が売れにくい3つの理由を解説します
あなたがこれからはじめての同人誌を作ろうとしている時、どのような仕上がりになるかをまず想像すると思います。そのとき多くの人はフルカラーの表紙を想像すると思います。そういう人はそのまま同人誌作成を進めて...
同人誌のサイズはA5とB5どちらがいいの?大きさで売上は変わるのかな?そんな疑問を解決!
同人誌の買い専だったときは特に意識しなかった同人誌のサイズ。いざ作り手になるとどのサイズが良いのか悩んでしまう人もいるようです。まず同人誌のサイズはコレじゃなきゃダメというルールはありません。イベント...
オンデマンドはオフセットの下位版ではない!特徴を理解して上手に使い分けよう
はじめて同人誌を作ろうと思うけど、やっぱりオフセット印刷がいいな!でもオフセット印刷にするだけのお金がない・・・。じゃあ、オンデマンド印刷?オンデマンドってあんまり良いイメージがないんだよねそんな同人...
印刷所を決める
はじめての同人誌を作るときのオススメ印刷部数が100部の3つの理由
十数冊の同人誌を作ってきたわたしですが、今でも印刷部数を決めるのは難しいです。理由は作家側でコントロールできない要素に印刷部数は大きく左右されるからです。印刷部数に影響するコントロールできない要素とし...
同人誌の在庫は家で保管せずに全部書店委託した方が良い5つの理由【デメリットも解説】
はじめて作った同人誌、イベント会場である程度売れたけど、売れ残った分はどうしよう・・・。家で保管しようかな、それともとらのあなとかの委託業者を利用した方がいいのかな?初の同人誌作成で同人誌の委託業者を...
表紙・本文を作成する
iPadが液タブや板タブより作業を習慣化するのに圧倒的に有利な理由
すごくハマっている作品があるから同人誌を作りたい!けど絵を描くためのデバイスは何がいいの?液タブや板タブを買ったときはバリバリ絵を描こうと思っていたのに実際は全然使えてない・・。 そんなお悩みを持って...
1日1分でOK 作業習慣化が最強な理由【同人誌入稿までのツラい道のり 】
あなたは社会人だったり学生だったりで、一日のうちの自由に使える時間が限られている方だと思います。仕事や学校から帰ってきて疲れているときに原稿作業をするのは大変ですよね。だからといって休日にまとめて作業...
同人誌の表紙や扉絵のデザインを外注して同人誌のクオリティをアップしよう!
はじめて同人誌を作るとき、表紙の絵は上手に描けたのにタイトルなどの文字を配置するとなんかダサくなってしまった字書きだから表紙をどうすればいいのかわからない上記のように悩んでいる人は結構多くいます。表紙...
クリスタ効率UPアイデアまとめ
どういう人向けの記事かこちらの記事はクリスタで漫画を描いている人向けに作業効率をアップするためのアイデアをお教えします。初心者の方はぜひご紹介する方法を取り入れてクリスタを使い始めてください。すでにク...
集中力を維持するアイデアまとめ
どういう人向けの記事か締切までにこの作業を完了させないといけないのに集中できない!勉強しないといけないのに気が散って手につかないよ〜!そんな経験はありませんか。私は集中力がない・・そんな悩みを持ってい...
まだクリスタを持っていないあなたへ
クリスタ(正式名称はClipStudio)は漫画やイラストを描くためのソフトです。
iPad版も発売されておりパソコン版と同じ機能が使用できます。
はじめてデジタルで絵を描こうとしている人には
クリスタは扱いが難しすぎるのでオススメできません。
しかし
- SNSで自分の絵がいっぱい拡散されて人気者になりたい!
- 将来的にプロの漫画家やプロのイラストレーターになりたい!
- 同人誌を作って即売会で同じ趣味の仲間と交流したい!
こんな人にとってはクリスタを使いこなせることは大きな強みです。
まだクリスタを持っていない人はまずは無料体験で使ってみましょう。
iPad版は3カ月間無料、iPhone版は毎日1時間無料です。
無料体験後はiPad版は月額480円〜、iPhone版は月額100円〜で利用ができますよ。
ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
使えるようになるまでちょっとハードルが高いクリスタですが
このブログで使い方をくわしく説明しています。
クリスタの使い方でわからないことがあったら
わたしのTwitter(@dojinpolaris)の方までお気軽に質問くださいね。