みなさんはクリスタで新しくマンガを描くとき、

レイヤーが大量になってしまってどのレイヤーに何を描いたのかわからなくなっていませんか。

もしくはキャンパス作成都度、主線レイヤーやトーンレイヤーを都度作成していませんか。

それ、だいぶ時間を無駄にしているかもしれませんよ?

本記事ではレイヤーをできるだけシンプルにするメリットと、

よく使うレイヤー構造をテンプレート化することで時短になるアイデアを紹介しています。

どういう人向けの記事か

こちらの記事はクリスタで漫画を描いている人向けに作業効率をアップするためのアイデアをお教えします。

初心者の方はぜひご紹介する方法を取り入れてクリスタを使い始めてください。

すでにクリスタはある程度使っているよという中級者以上の方にとっても有益な、まだ取り入れていないTipsかもしれません。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

記事を読んで得られること

手順自体はとても簡単なのでクリスタを持っている人ならば誰でも実行可能です。

クリスタでの原稿の仕方をちょっと普段のやり方から変えるだけで原稿を早く描けるようになる情報です。

早く描けるだけでなく原稿のクオリティをアップすることができます。

記事を読み終えるとどうなるのか

この記事を最後まで読むとちょっとした工夫で今までよりも速く・クオリティの高い原稿をクリスタで描けるようになりますよ。

[mokuji]

[ads]

レイヤー構造はできるだけ単純にすると迷いが減って時短になる。さらにテンプレート化すると使い回せてgood。

iPadはパソコンの画面と比べると小さい場合が多いです。

画面の大きさ最大のiPad Proでも12.9インチですから一部のノートパソコンの画面よりは大きい場合もあるかもしれませんが、小さめの画面の部類に入ると思います。

その小さい画面の中で大量のレイヤーを管理するのはとても大変です。

レイヤーが大量にあるとレイヤーの管理に気力を持っていかれてしまうので、できるだけ少なく・シンプルなレイヤー構造にする方がiPad版クリスタでは時短に繋がります。

また、普段よく使用するレイヤー構造をテンプレートとして登録しておき、キャンパス作成時にそのテンプレートを選択すればさらに時短になります。

わたしのレイヤーテンプレート

参考としてわたしが普段使用しているレイヤーテンプレートをお見せします。

レイヤーの構造は上から以下のようになっています。

  • セリフ用レイヤー
  • ペン入れ用レイヤー(ベタもこのレイヤーで行う)
  • トーンフォルダとトーンレイヤー
  • 下描きフォルダと下描きレイヤー

レイヤーテンプレートの作成の仕方

まずはレイヤーテンプレートの作成の仕方です。

  1. 登録したいレイヤー構造を設定したキャンバスを作成します。
  2. 編集>素材登録>テンプレート で登録できます。
  3. テンプレートを使用するときはキャンバスの新規作成時に「テンプレート」にチェックを入れます。
  4. 作成したレイヤーテンプレートを選択します。
  5. キャンパスを作成します。

わたしがレイヤーテンプレートで工夫しているポイント

レイヤーテンプレート内のレイヤー構造はあなたの使いやすいように設定していただいて大丈夫です。

あなたがレイヤーテンプレートを作成するときの参考になるように、わたしのレイヤーテンプレートでどのような点を工夫しているのかをお教えしたいと思います。

自分にも使えそうなポイントがあったらぜひ使ってみてくださいね。

工夫しているポイント①コマ枠フォルダは使わない

レイヤーテンプレートの中には入っていないのですが、コマ枠レイヤーについてコマ枠フォルダではなく枠線分割でコマ割しています

コマ枠フォルダというのはコマごとにフォルダが作成し、その中にそのコマ内のレイヤーを作成する機能です。

コマ枠フォルダについてイメージが湧かない場合はこちらのクリスタ公式ページをみていただくとわかりやすいと思います。

ClipStudio公式Tips 基本的なコマ枠の作り方2

コマ枠フォルダのメリットはこのフォルダ内のレイヤーはコマ枠外がマスクされた(表示されない)状態になるためコマ枠からはみ出して絵を描いても大丈夫な点です。

あらかじめコマよりも大きめに絵を描いておけばページ内のレイアウト見直しなどで絵を縮小する場合にも描き足しが不要で便利です。

このように便利なコマ枠フォルダですが、私がこの機能を使わないのは以下の理由です。

  • ページ内レイアウトはラフや下描き段階で確定しておけば絵を縮小するような事態にはならないため。
  • コマ枠外まで絵を仕上げる時間が無駄だと思うため。
  • コマごとにフォルダとレイヤーが作成されるのでレイヤー管理の手間が増えるため。

時短を目指しているならばコマ枠フォルダは使用しないほうがいいかなと個人的に思います。

コマ枠フォルダから枠線分割の切り替えは図形>[コマ枠カット]サブツールグループ>[枠線分割]サブツールで行うことができます。

工夫しているポイント②フキダシをひとつのレイヤーにまとめる

クリスタのフキダシ作成機能はフキダシごとにレイヤーを新規作成するか、もしくは現在選択しているテキストレイヤーに追加するかを選ぶことができます。

レイヤー構造をとにかくシンプルにしたいので、わたしは現在選択しているテキストレイヤーに追加を使用しています。

フキダシごとに別レイヤーにするメリットをわたしは感じないのでひとつのレイヤーにまとめています。

ただし、コマ枠フォルダを使用している場合はフキダシをひとつのレイヤーで管理することができないようです。

フキダシを1つのレイヤーで管理するには[フキダシペン]ツールの[追加方法]の[レイヤーを新規作成][選択中のレイヤーに追加]で行うことが可能です。

工夫しているポイント③トーンレイヤーにパレットカラーを設定してどの色用のトーンなのかをわかりやすくする

わたしが使用しているテンプレートではあらかじめ人物に使用するトーンを作成してあります。

どのトーンレイヤーがどの線数・%なのかわかりやすくするためにパレットカラーをそれぞれ設定してあります。

パレットカラーの設定色はわたしがよく描く人物の髪や肌、服の色と同じ色に設定してあるため、パレットカラーを見ればどこに貼る用のトーンなのかが一目でわかるようにしています。

パレットカラーはレイヤーウィンドウから設定が可能です。

工夫しているポイント④下描きレイヤーはあらかじめ設定しておく、複数用意する場合は色を変える

下描きレイヤーはレイヤーテンプレート作成時点であらかじめ設定してあります。

複数下描きレイヤーを使用するのでレイヤーカラーの色を分けてあります。

青色の下描きレイヤーがメインの下描きレイヤーで、補助線などが必要な場合は黄緑色の下描きレイヤーをサブとして使用するという感じで使い分けています。

オススメ書籍 現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック

[itemlink post_id="2375"]

わたしのレイヤーテンプレート設定にはこちらの書籍で紹介されているテクニックが多く使われています。

クリスタは便利な機能・素材の存在を知っているか・知らないかだけで見栄えや作業効率に差がつく場合が多いです。

中級者以上の方はまずは本全体をざっと読んで自分に合いそうなものを少しずつ取り入れていくといいと思います。

初心者の方はPart1の「おさえておきたい基本事項」を参考にしながらクリスタの初期設定を行うと良いと思います。

Part2以降は何か新しいことをクリスタでやろうとしたときやクリスタの使い方に迷った時の辞書として使うのが良いと思います。

まとめ

クリスタは多機能ゆえすごく便利な機能があるのにそれを知らないということが結構あります。

お勧めした書籍やクリスタ公式の使い方講座で機能をざっと見て使えそうなものを導入するだけでも時短に繋がりますよ。

[parts id="2164"]